━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
十月通信 2018.01.10 第125号
発行:Bar 十月(新宿ゴールデン街)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、あけましておめでとうございます。
元旦から殆ど毎日快晴で、青空がどこまでもどこまでも広がり、ず
の国に紛争などがあるとは思えない静かなお正月でした。それにし
伝の青山学院の快挙は神業としか。日頃の成果なのでしょうね。若
は本当に清々しいシーンです。
今年も皆さま、等しく歳を戴いて歩き始めたとおもいます。インフ
が増えていますのでご注意のほど!!
今年、年明けから、日曜・月曜はお休みです。日曜・月曜以外は祝
業いたします。
今月のわたしの歌です。
♪ 今日生きる呪文は二回アッコちゃん テクマクマヤコン! ラミパス!
ラミパス!
♪ 強い意志持ちてシネマへ大晦日カウリスマキの善き人々よ
♪ また今年窓に広がる富士の山娘十八恥じらうごとし
この頃の映画にもタイムスリップ物や変身物などがあり、自分も魔
えたらなあと。ひみつのアッコちゃんを思い出しました。ラミパス
パーミラーの逆さ読みだそうです。ちなみに元の姿に戻るときの呪
文を唱えて変身したいですね。
大晦日に、カウリスマキ監督の「希望のかなた」を観に有楽町まで
心の大掃除にぴったしでした。
毎年思うことですが、白く嫋やかな富士山をみることができて幸せ
年は少し恥ずかしそうに見え、初々しい限り。まさに初春!
【好きな歌】
● ………………………………………………………………………………
♪ 験(しるし)なきものを思はずは一杯(ひとつき)の濁れる酒を飲
るらし
♪ 賢(さか)しみと物言ふよりは酒飲みて酔ひ泣きするしまさりたる
大友旅人(おおとものたびと)の歌、「万葉集」から。しようのな
し、ぐだぐだ言ってるよりも酒を飲んだ方がましだよ、といったよ
ね。もう一首。次の歌も「万葉集」です。
♪ 酒坏(さかづき)に梅の花浮け思ふどち飲みての後は散りぬともよ
大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)の歌。旅人の異
盃に梅の花びらを浮かべ、なかよしたちが集まって楽しく飲んだ後
散ってしまってもいい。
お酒だけではなんですので、
♪ あらたまの年の若水くむ今朝はそぞろにものの嬉しかりけり
樋口一葉の歌です。そんな気持ちで今年もはじまりました。
■【「Bar十月」作品展】
● ………………………………………………………………………………
◎熊谷直樹写真展「また、古墳散歩」:1月4日(木)~17日(
えっ、ここに古墳があるの? 熊谷直樹さんは建築写真家。仕事の合間に古
墳を撮っています。「明るく楽しい古墳の写真を展示」しています
◎岩出靖彦写真展「東京景色 Ⅱ」:1月18日(木)~31日(水)
岩出靖彦さんの撮る東京、トーキョー。東京各地で撮影した街の風
クロプリントを10点ほど展示します。
※毎週日曜・月曜は休業日になります。
2月は、
◎大友久美子作品展「by nature」:2月1日(木)~14日(水)
◎今井恭司写真展:2月15日(木)~28日(水)
大友久美子さんは十月初展示。画布の向こうに何を見ているのか、
としているのか? 油彩作品を展示します。
今井恭司さんは、昨年、日本サッカー殿堂入りしたサッカー写真家
■【日本酒の会】
● ………………………………………………………………………………
1月・第149回日本酒の会は「埼玉県のお酒」です。
候補酒は、寒梅(久喜市)、ひこ孫(蓮田市)、天覧山(飯能市)
宗(秩父市)、直実(熊谷市)、菊泉(深谷市)、高麗王(日高市
(小川町)‥‥。
1月27日(土) 午後7時頃~、当店「Bar十月」で。
会費は2,700円、酒肴付。
12月「茨城県」は、愛友/純米吟醸、渡舟/純米吟醸無濾過生酒
純米吟醸超辛口をいただきました。
2月は「愛媛県」、3月は「岡山県」のお酒の予定。毎月、月末の
やっています。持ち込み歓迎!
皆様、いっしょに、おいしいお酒を飲みましょう。
■【お知らせ】
● ………………………………………………………………………………
◎くぼたかずこ第二歌集 発売中! 定価:1,500円
私の第二歌集『お気に召すまま召されるままに』が、10月半ば、
書房から発行されました。友を送るうた、母のうた、そしてバー十
た。カウンターにてお待ちしています。どうぞよろしくお願いいた
◎「お座敷列車ミステリーツァー」2月18日(日)
「粧」主催のお座敷列車、これが最後となるそうです。午前中に新
発し、さてどこ? をめぐって、夜に新宿駅に到着します。詳細は当店に、お
申し込みは1月20日まで。楽しい女装子さんたちと、是非ご一緒
■【映画日記】
● ………………………………………………………………………………
なんだか見たい映画が目白押しで、映画館に住み込みたいぐらいで
さて12月に観た映画は、
1.ブルー・バタフライ
2.猫が教えてくれたこと
3.はじまりのボーイミーツガール
4.ギフテッド
5.ユダヤ人を救った動物園~アントニーナが愛した命~
6.ヒトラーに屈しなかった国王
7.否定と肯定
8.永遠のジャンゴ
9.彼女が目覚めるその日まで
10.希望のかなた
11.はじまりの街
「ブルー・バタフライ」父親からの性暴力を受けた女性を描いた切
品。なかなか触れたくないブラックな部分をよく描いたかなあと。
「ユダヤ人を救った動物園~」「ヒトラーに屈しなかった国王」「
ンゴ」「否定と肯定」などの作品はナチス時代を描いている。戦争
無念さから、今なお世界のあちこちで行われている紛争の抑止力に
願って止みません。多くの可愛い子供達や優秀な頭脳が、何より家
たことに心から残念。本当にヒットラーってなんだったんでしょう
者はいなかったのでしょうか。
「彼女が目覚めるその日まで」は、ニューヨーク・タイムスの女性
難病体験の作品。原因を突き止めた医師に出会うことによって救わ
しい作品。「希望のかなた」は難民をテーマにしたカウリスマキ監
「ル・アーブルの靴みがき」でもそうだったが、どうしてこんなに
かりなの? という作品、観る側の心の棘が流れ出してしまうような感動作。
監督の細胞はすべてが良心なのでしょう、きっと。おすすめです。
「はじまりの街」は、夫の暴力から逃げ出した妻と子供の再生を描
ア映画。その少年の美しいこと、そしてエンディングの音楽に、明
ゆこう! という背中を押してくれるものがある。人生賛歌です。オススメ。
──────────────────────────────
編┃集┃後┃記┃
━┛━┛━┛━┛
今年も正月早々、会津若松市の酒場「甲賀茶屋」さんに現地集合で
み会をしました。われらが飲んでいる2時間ほどの間に雪が積もっ
り仰天でした。雪国ではあっという間に積もるのですね。東京だけ
後遅く、会津若松に着いてからも快晴で、雲ひとつなく、店に入る
ししか積もっていなかったのに‥‥。不思議。
毎年、箱根駅伝を観ていますが、このように毎年、何かを見つづけ
できるということは、とても素晴らしいことだとつくづく思うので
じです。今年もまた、桜に会えるのだと。
本年もよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
十月通信 2018.01.10 第125号
●発 行:「Bar 十月」 くぼたかずこ
〒160-0021 新宿区歌舞伎町1-1-10 tel.03-5272-1171
E-mail:kkmoravia@u01.gate01.co
●営業日:火曜~土曜&祭日 17時~24時
日曜・月曜日はお休みです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Bar 十月 ホームページ : http://sites.google.com/site/k
十月通信 back number: http://ju-ga-tsu.blogspot.com